Blogブログ
2022/12/22 19:07
私、休日で時間があるときは街を探索するのが好きなのです。
色んな街や路地裏を歩くとき、ドキドキワクワクします。
色んな街や路地裏を歩くとき、ドキドキワクワクします。
そして、
様々な看板のデザインを見るのも好きなんです。
でも、
商売柄、「あぁ~この看板、デザイン変えたら売上げUPするだろうなぁ」って思ってしまう残念な看板も見かけるんです。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2177309/blog/50ff5f494b1f76ab8c80595f9f29dcc6.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
特に、雑居ビルの上階に入っているリラクゼーションマッサージのお店や、スナックや飲み屋さんのスタンド看板。
何年も前に作ったんだろうなという年季の入ったデザイン・・・
古い看板自体は味があって嫌いじゃないのですが、時代が変わったことを理解してほしいのです。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2177309/blog/25754a82a83c04ddc77c91468f705daa.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
僕たちは何かお店を探すときや、気になったお店を見かけたときはスマホで検索すると思うんです。
それが10年前とは大きく違う点。
『何でも検索』が当たり前になったいま、その当たり前に合わせて、集客プロモーションを整えておく必要があるのです。
それが10年前とは大きく違う点。
『何でも検索』が当たり前になったいま、その当たり前に合わせて、集客プロモーションを整えておく必要があるのです。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2177309/blog/6cc06f2de02a719d3101b059b94fd8bb.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
まずはホームページを整えておくことは大前提。
どんな強みがあるのか?何がお薦めなのか?等の詳細は、画像や動画を使ってホームページで詳しくお伝えする。
そして店頭の看板にはQRコードを載せておき、店頭を通り過ぎるときに気になった方にはホームページを見てもらえるようにアシストすべきなのです。
電話番号を載せておくだけで衝動来店のお客さんを捕まえられる業種もあるかと思いますが、今後はRQコードでホームページに誘導することが増えていくと思います。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2177309/blog/1edaad511b72158aa3ed3b6380fd07d6.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
今後、人口減少し続けていくこの日本で商売を続けていくためにはリピート率を上げることも大切ですが、
その前に、お店の前を通り過ぎる見込み客に興味をもってもらい、お問い合わせや店内を覗いてもらうことなのではないかと思うんです。
その為にお役に立つのが、店頭や雑居ビルのエントランスに置くスタンド看板です。
その為にお役に立つのが、店頭や雑居ビルのエントランスに置くスタンド看板です。
365日、雨の日も風の日も、このスタンド看板は営業し続けてくれます。
スタンド看板は出しているかどうかは重要ではありません。
誰に向けて、どんなデザインの看板を出しているかが重要なのです。
1億総スマホ時代、10年前とは生活習慣が大きく変わりました。
それに適応した看板デザインに、そろそろリニューアルしませんか?
ご相談は無料です。
お気軽にご連絡ください。(^^)
★ディープロサイン工房★
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2177309/blog/a4a8171c1112b59a3e408f2b81e770db.png?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
<<LINE公式アカウントはこちら>>